リニューアルオープンした道の駅伊万里ふるさと村に行ってみた

なう

よろこびもあった。
(パンダ談)

2025/03/28(金)に、道の駅伊万里ふるさと村がリニューアルオープンした。
ずっと建て替えしていて、楽しみだった。
期待することは3つ。
・キャッスレス対応
・地元の新鮮な野菜が手に入る
・地元の名産が手に入る

真ん中には遊具場ができていた。
こういう遊び場はいいと思う。
思っていたよりも遊具が少なかったけど。

イカせんべいが行列だった。
たこ焼きはなんで並んでないのか謎。
もうひとつのお店はたたんであって謎。

こっちの駐車場も広くなっていた。
けど、停めにくそうなのと出入りが危なそう。

で、感想。
野菜コーナーはさみしい。
道の駅伊万里と言うくらいだから、伊万里産。
せめて佐賀県産にこだわってほしい。
野菜の品揃えは悪くないけど、野菜があればそれでいいって話なのか?
って思ってしまう。
これではスーパーが競合になってしまう。
競合スーパーと価格競争をするつもりなのだろうか。

そもそも論として、市内にこういう施設が多すぎると思う。
ぶっちゃけ、どこに行けばいいのかわからない。
各町にばらけている生産者さんのお野菜を、まとめればいいのに。

魚介のコーナーが充実していたのはよかったと思う。
伊万里は魚介も豊富だ。
カキが売ってあったのもよかった。

こういう施設を見ると、やっぱり伊都菜彩のすごさを感じる。
糸島のものがほしければ、伊都菜彩に行けばいいのだ。
あそこに行けば海の幸も山の幸も、なんだって手に入る。
「そこに行けばいい」という明確な答えがある。
わかりやすい。

道の駅伊万里、なんだから「伊万里」を集めてほしい。
でないとさみしくなるし、せっかく農業を頑張ってくださっている生産者のみなさま。
漁業を頑張ってくださっている方々。
そして伊万里でものづくりをされてる方々。
それぞれ売り手も買い手もおいしい思いをする。
そういう場所が必要じゃないかと思う。

キャッスレスには対応してた。
とってもすばらしいと思った。

奥のイートインも少し気になった。
けど、人が多くてじっくりは見れなかった。
またゆっくり来たい。

ルーラルは完全になくなってしまったのかな。
直売とレストラン、相乗でやれたらいいと思うんだけどな。

また行ってみます。
次は地元の野菜も充実しているとうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました