ドキドキしたよ!
(パンダ談)
今回は、スーパーで見つけたフルーツグラノーラを試してみたので、透析をしている僕の視点から、正直にレビューしてみたいと思います!
「これ、気になってたんだよね」という方の参考になれば嬉しいです。
おすすめ度は★★★☆☆
リピあり
透析をしていると、毎日の食事選び、本当に悩みますよね。
塩分やカリウム、リン… 気にすることが多くて「食べる楽しみが減っちゃったな」「食べるのが怖いな」なんて感じる日もあるかもしれません。
でも、そんな中でも「これならどうかな?」「美味しそう!」と気になる商品を見つけると、ちょっとワクワクしませんか?
そんな方に僕の体験がお役に立てばうれしいです。
専門家ではないので体験をお伝えしますね。
商品紹介

見た目はこんな感じです。
基本情報
- 商品名:フルグラ
- メーカー:カルビー
- 内容量:700g
商品概要
オーツ麦を主原料とし、複数の穀物を香ばしく焼き上げたザクザク食感のグラノーラとフルーツの酸味と甘みがひとさじで楽しめる朝食シリアル。
食物繊維たっぷり+オリゴ糖入り、鉄分&8種のビタミンもたっぷり。おいしさと栄養がうれしいワンボウル朝食でここちのよい目覚めにぴったりです。
原材料名
オーツ麦(オーストラリア又はフィンランド又はその他)、ライ麦粉、砂糖、小麦粉、乾燥果実(パパイヤ、レーズン、りんご、いちご)、ココナッツ、デキストリン、植物油、米粉、コーンフラワー、水溶性食物繊維、かぼちゃの種、アーモンドパウダー、食塩、小麦ふすま、玄米粉、フラクトオリゴ糖シロップ、乳糖 / グリセリン、クエン酸鉄Na、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC、ローズマリー抽出物)、加工デンプン、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12
オーツ麦の産地は、製造の前年度使用実績順
製品情報は公式サイトより引用
第一印象

いろいろ入っていそうで見た目楽しい。
体によさそう!
食べてみた感想
5:大好き
4:好き
3:普通
2:嫌い
1:大嫌い
五感をフル活用!
早速、いただいてみます!
[「いただきます!」や調理シーンの写真があれば挿入]
- コスパ:お値段的にどうか
- 香り: [香りの感想を簡単に。例:「甘い香りがする」「〇〇のいい匂い!」]
- 味: [一番詳しく書きたい部分。専門的な言葉は不要!例:「思ったよりもしっかり味がついてる!」「優しい甘さでホッとする。」「ちょっと塩味が強いかな?と感じた。」]
- 食感: [食感の感想。例:「もちもちで美味しい!」「サクサク感がたまらない。」「柔らかいので、あまり噛む力がいらないかも。」]
- 見た目:デザイン的にどうか
- 全体の印象: [総合的な味の感想。例:「〇〇と〇〇のバランスが良い。」「最後まで飽きずに食べられた。」]
透析っ子的チェック!
気になる成分と量は?

さて、透析をしている私たちが一番気になるのは、やっぱり栄養成分ですよね。
パッケージの裏側をチェックしてみましょう!
[ここに栄養成分表示の写真を挿入(見やすいように撮るのがポイント!)]
1食(50gあたり)の主な成分
- エネルギー:222kcal
- たんぱく質:3.6g
- 脂質:8.0g
- コレステロール:0mg
- 炭水化物:36.1g(糖質:31.6g、食物繊維:4.5g)
- 食塩相当量:0.2g
- カルシウム:15mg
- 鉄:5.0mg
- ビタミンA:257μg
- ビタミンD:1.84μg
- ビタミンB1:0.40mg
- ナイアシン:4.4mg
- ビタミンB6:0.44mg
- ビタミンB12:0.80μg
- 葉酸:80μg
- パントテン酸:1.6mg
- カリウム:131mg
- リン:85mg
ここに牛乳をかけると…カリウムとリンはだいたい
- カリウム:300mg
- リン:186mg
のプラスになります。
リンが1日800mg以下、カリウムが1日2,000mg以下とすると…多めに見積もって1食あたりリンが300mgほどでカリウムが500mgと考えたらなんとかOKかなと思います。
食塩も少なめなのでアリかな。
で、この前土曜と日曜の朝食に食べてみたら血液検査はクリアしました。
僕の体と条件では大丈夫でした。
手軽だし、朝食として取り入れるのは便利だと思いました。
ただし、他の食事との調整は必要でしょうね。
⚠️【超重要】必ず読んでください⚠️
ここに書いていることは、あくまで私個人の感想と、食べた当時の商品のパッケージ表示を元にした情報です。 必要な栄養制限や食べられる量は、ひとりひとりの体の状態や検査結果、透析条件や環境によって全く異なります。 実際に食べるかどうかは、必ず主治医の先生や管理栄養士さんとよく相談してから決めてくださいね!
まとめ
僕の総合的な感想としては、好きです。
リピあり。
小さいサイズや糖質オフなどの種類もあり、選択肢は多そうです。
自分の好みに合わせて選ぶのもありですね。
牛乳をかけなくてもいただけるので、そのあたりでカリウムやリンを調整するのもよさそうです。
最後まで読んでくれたあなたへ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
透析中の食事選びは、制限が多くて大変ですが、こうやって新しい商品にチャレンジしてみるのも、ひとつの楽しみですよね。
この記事が、あなたの「食べてみようかな?」のきっかけになったり、食事選びのヒントになったりしたら、とても嬉しいです。
これからも、無理のない範囲で、色々な商品を試してレビューしていきたいと思いますので、また読みに来てくださいね!
【重ねてのお願い】
食事については、本当に個人差が大きいです。ご自身の健康のために、必ず専門家の指導のもとで管理するようにしてくださいね。
情報や感想は執筆当時のものです
コメント